株式会社都市計画通信社

東京都目黒区鷹番2-20-18
久留美ビル401
TEL 03-3794-6001(代)
FAX 03-3794-6166

MAP

港湾空港タイムス見本誌差し上げます

毎週 月曜日発行 ブランケット判4ページ (随時増頁)

『港湾空港タイムス』は港湾・空港に係る国や地方自治体の政策、整備動向を全国ネットで捉えています。

港湾関係では国際コンテナ戦略港湾、国際バルク戦略港湾、日本海側拠点港など我が国産業の国際競争力強化に資する政策とその整備動向。また東日本大震災からの復旧・復興事業や同震災を教訓にした全国防災の取組、更には遠隔離島や海洋エネルギー資源開発動向、洋上風力、海外港湾建設などを掲載しております。

空港関係では首都圏空港を中心とする我が国航空ネットワークづくりや海上空港の機能向上プロジェクト、また新たな空港管理手法の動向などを詳細に掲載しています。

購読料 1年60,000円 半年32,000円(税別・送料弊社負担)

港湾空港タイムス

最新号ご紹介

令和7年9月8日号(第1946号)

【主な記事】

  • 自民党港湾議連 8年度港湾関係予算予算要求=港湾の重要性、予算確保で一致
  • 航空局 空港整備に1717億円=羽田空港のアクセス強化等
  • 海事局 8年度予算概算要求=前年比20%増の96億円
  • 高橋副大臣 欧州港湾を視察=船社等にトップセールス
  • 日本全国みなと便り(59)稚内港湾事務所 東舘雅樹所長
  • 名古屋港 長期構想中間案まとめ=南部・PI地区に次エネ拠点等
  • 茨城空港 取付誘導路建設で土質調査=複線事業化業務を開始
  • 茨城港 常陸那珂港区中央ふ頭=水深14m岸壁の裏込工事
  • 輪島港 マリンタウンの親水性護岸=平面化施工で遊びの場を創出
  • 秋田港 自動運転トラック実装へ=ヒアリング調査実施
  • 釧路港 西港区島防波堤背後盛土=航路浚渫土で藻場造成へ
  • 敦賀港で過去最高記録=6年貨物量の速報値
  • 【特集】主要港のプロジェクト動向=①近畿地方整備局管内
  • 沖縄防衛局 那覇港湾施設代替施設=環境影響評価方法書縦覧、作業ヤード埋立を追加
  • 大阪港 市港湾審が軽易変更了承=万博跡地の土地利用計画変更
  • 北九州市 響灘西地区を浮体式拠点に=山縣懇話会座長が市長に提言書
  • 洋上風力 事業者選定後の政策適用=第35回合同会議、可否判断の考え方示す
  • 圧入締固研究機構が総会開催=CPG工法の普及拡大へ取組
  • 特定利用空港・港湾=新たに3空港1港湾追加
  • 海事局 予算説明と積載率動向=新垣局長、8月記者懇談会
  • 国総研 8年度概算要求2.6億円=地震直後の空港舗装点検等
  • 港湾局 みなとオアシス伊良湖=169箇所目登録へ
  • 東洋建設美浦研究所 小学生が体験学習=VR体験等
  • あおみ建設人事(10月1日)

海流気流詳細はこちら

 「水清ければ魚棲まず」という。政治、企業、社会、そして行政も同じである。要は何が大事なのかということだろう。時代劇でお馴染みの「大岡越前」はエリート官僚でありながら、庶民の幸せや経済政策を支える白州裁きをして人気があった。▼東京五輪・パラリンピックの誘致を巡って賄賂や収賄があったとして、検察が攻め立てている。組織委員会の髙橋治之元理事は、無罪を主張し今も係争中である。髙橋元理事は、これまでの人脈を活かして日本への五輪誘致を成功させ、スポンサー集めにも奔走した。残念ながら2020東京五輪はコロナ禍により1年延期されての開催になったが、ともかく髙橋氏の心的苦労は大変だったと想像できる。検察、企業側のそれぞれの思いにより主張は異なる。ただはっきりしていることは、札幌冬季五輪誘致に誰も手を挙げないように今後、こうしたイベント誘致の役割を担いたいと思う企業は出ないだろうということである。開催中の大阪万博に係る建設元請のイベント会社は外資だし、来年の愛知・名古屋アジア大会では630億円もの契約を同じ外資企業が契約している。筆者が言いたいのは、仮に国内企業がその契約関係において賄賂性を疑われる行為があったとしても、その富は国内に留まる。外資に持っていかれるのとは大きな違いである。検察は東京五輪の事案でこれまでの誤審判決のうっぷんを晴らすことができるかもしれないが、国の経済や活力には何の恩恵ももたらさない。(令和7年9月8日号)

バックナンバー (PDF)

バックナンバーをご購入いただけます。
1部1000円/税別/送料込
ご希望の方は、「ご購入・お問合せ」のページから申し込みをお願いします。

★広告掲載ご希望の方には、媒体資料をお送りします。
ご購入・お問合せ」のページからお申込み下さい。

ページの上部へ戻る