港湾、空港、都市の今と未来を見つめて

株式会社都市計画通信社

東京都目黒区鷹番2-20-18
久留美ビル401
TEL 03-3794-6001(代)
FAX 03-3794-6166

MAP

見本誌差し上げます ご購読の検討や興味のある方に見本誌を差し上げています。 こちらから申込ください。

弊社では港湾や空港に関わるインフラの整備に的を絞った「港湾空港タイムス」を発行しています。また洋上風力発電やCO2削減につながるエネルギーなど国の政策動向について掲載しています。タイムリーな情報を提供しておりますので、ぜひご購読くださいませ。

最新号目次

港湾空港タイムス詳細はこちら

令和7年9月1日号(第1945号)

【主な記事】

  • 令和8年度港湾局概算要求 3157億円(対前年度比1.19倍)要求=防災・減災、国土強靭化等推進
  • 税制改正 作業船買換え等特例措置=3年間延長を要求
  • 港湾局 登録更新の通知書伝達式=沿岸C、寒地C両機関に授与
  • 九州地整 有明海の漂流物回収へ=漁業者、埋浚と連携作業
  • CyberPort 7年度第2回WEBセミナー(9月9日開催)
  • 日本全国みなと便り(58)高松港湾・空港整備事務所 加藤訓生所長
  • 茨城県 茨城港長期構想を策定=老朽化やクルーズ岸壁改良
  • 名古屋港 8年度の整備拡充を要望=R2岸壁改良や南海トラフ対策
  • 四日市港 霞ヶ浦W81水深14m岸壁=土留ケーソン据付工事など
  • 北陸地整 和倉港護岸改良工事=直轄による代行開始
  • 敦賀港 鞠山南地区水深9m岸壁=地盤改良の初弾工事手続き
  • 川崎港東扇島 堀込部の土地造成事業=護岸築造でケーソン製作
  • 川崎港 白石町護岸など改良=東扇島の小型船溜護岸
  • 広島空港 RESA用地造成工事促進=盛土空港としての耐震調査
  • 徳山下松港 パシコンで覆土工法等検討=新南陽N7の直轄土砂処分場
  • 高松空港 耐震性判断へ土質調査=4本のボーリング実施
  • 指宿港海岸 直轄海岸保全施設整備事業=九州地整第1回事業評価監視委、9年度完了へ工事進捗
  • 那覇港 脱炭素化推進計画策定=新港ふ頭で次エネ受入など
  • 業務入札結果(令和7年6月)
  • 新潟港 みなと緑地PPP第3号=㈱ピーエイ、万代テラスにBBQ施設等
  • 五洋建設・積水化学工業 コンクリート被覆シート開発=劣化防止、CO2吸収効果
  • 福島県 洋上風力有望海域を調査=浮体基礎製造拠点港検討も
  • 環境省 水素SCのモデル構築=FS・実証事業計4件を採択
  • 四日市コンビナートCN 企業・県・市が連携協定締結=水素・アンモニアの拠点化等
  • 関東地整 CONPAS予約制=中防外Y1など実施拡大
  • 横浜港CNP 脱炭素化を金融面で後押し=上野Gが横浜銀行とグリーンローン契約
  • 都港湾局 藻場創出パートナー募集=東京港内にアマモ移植等
  • 阪神国際港湾 日本諸港利用促進事業=三池港を新たに追加
  • 東洋建設 東大・藤原教授が講演=トークサロン、持続可能な窒素管理

お知らせ

2020年12月1日
【新刊書】「蝶に魅せられ半世紀」和田信著を発刊しました。
2020年7月31日
新シリーズ「港湾空港技術最前線」がスタートします。
2019年1月11日
新シリーズ「日本全国みなと便り」がスタートします。
2016年9月16日
港湾空港タイムス1500号発行記念講演会を開催します。
2016年10月24日(月)13:30~ 東京国際フォーラム
お問合せは:都市計画通信社 港湾空港タイムス編集部まで
2012年4月16日
投稿をお待ちしています。
(1200字程度。本名、職業を記載の上、原稿を弊社に送信下さい hamada@cpna.co.jp) 
2012年3月26日
ホームページをリニューアルしました。