港湾、空港、都市の今と未来を見つめて

株式会社都市計画通信社

東京都目黒区鷹番2-20-18
久留美ビル401
TEL 03-3794-6001(代)
FAX 03-3794-6166

MAP

見本誌差し上げます ご購読の検討や興味のある方に見本誌を差し上げています。 こちらから申込ください。

弊社では港湾や空港に関わるインフラの整備に的を絞った「港湾空港タイムス」を発行しています。また洋上風力発電やCO2削減につながるエネルギーなど国の政策動向について掲載しています。タイムリーな情報を提供しておりますので、ぜひご購読くださいませ。

最新号目次

港湾空港タイムス詳細はこちら

令和7年11月24日号(第1956号)

【主な記事】

  • 港湾局 浮体式洋上風力の大量導入=港湾あり方検討会、施設規模等の検討開始
  • 港空研 FLOWCONと意見交換=浮体式洋上風力実現へ連携強化
  • 濱口梧陵国際賞授賞式開催=三村茨城大教授、ティンティ博士の津波防災の功績称える
  • 港コン協 港湾局長、航空局長に要望=働き方改革、担い手確保等
  • JWPA 更なる技術開発でコスト減=早期に公募日程等明示を
  • 国総研 既存港湾施設の維持管理=3次元モデル作成手法開発
  • 横浜港新本牧 Ⅱ期2工区で土砂早期受入れ=護岸(東)の構造を再検討
  • 室蘭港利用促進懇談会開催 市・商工課・港湾振興会=洋上風力拠点化へ積極取組
  • 関東地整ら 港湾空港技術講演会開催=AI・先端技術テーマに講演
  • 横須賀港 浦郷地区の護岸復旧工=被災部と船揚場で施工
  • 八戸港 東北で初のCNP認証=認証書交付式を開催
  • 苫小牧港 浜厚真14m岸壁の用途変更=地港審開催、アンモニア船受入対応
  • セントレア中間決算 前年同期比増収増益確保=通期は弱含みで下方修正
  • 青森港 油川地区で事後工損調査=近隣冷凍倉庫の不具合検証
  • 熊本港 夢咲島の7・5m耐震岸壁=CDM地盤改良の手続きへ
  • 長崎港 松が枝クルーズ第2バース=岸壁ケーソン製作を開始
  • 長崎空港RESA 第1期外周護岸築造進む=9年度以降は2期区間も予定
  • 姫路港 タイ材や裏込工事を予定=水深14m国際物流T第2B
  • 大阪港夢洲CTがCNP認証 C10、11、12、レベル2++=近畿地整局管内で2件目
  • 北九州港 港湾計画を軽易変更=戸畑に脱炭素専用ドルフィン
  • 鳥取空港 第2期コンセッション=Jpix・OCが優先交渉権
  • 浜田港 防波堤(新北)築造工事=東堤延伸、ケーソン据付
  • 神戸港 PI2期地区で舗装工事=沈下対策でエプロン嵩上げ
  • リサイクルP推進協 7年度セミナーを開催=循環資源でブルーインフラ
  • 関東地整 首都直下地震防災訓練=さいたま・東扇島の2会場で実施
  • MEMPHIS会 金沢で第29回講演会開催=海洋・港湾分野の維持管理
  • 埋浚協会関東支部 港湾工事安全衛生研修会=事故防止に向け取組強化
  • 東洋建設 桟橋上部工の施工省力化=「TM-LOOP工法」を開発
  • 住商・東電RP 西海市江島沖洋上風力=環境影響評価準備書縦覧
  • 三菱長崎機工 長崎市内に新工場建設へ=浮体式部材等生産体制拡充

お知らせ

2020年12月1日
【新刊書】「蝶に魅せられ半世紀」和田信著を発刊しました。
2020年7月31日
新シリーズ「港湾空港技術最前線」がスタートします。
2019年1月11日
新シリーズ「日本全国みなと便り」がスタートします。
2016年9月16日
港湾空港タイムス1500号発行記念講演会を開催します。
2016年10月24日(月)13:30~ 東京国際フォーラム
お問合せは:都市計画通信社 港湾空港タイムス編集部まで
2012年4月16日
投稿をお待ちしています。
(1200字程度。本名、職業を記載の上、原稿を弊社に送信下さい hamada@cpna.co.jp) 
2012年3月26日
ホームページをリニューアルしました。